モテる男はいい匂い!?…婚活男性は匂いを徹底的に意識すべし!

「タバコの匂い大丈夫?!」婚活ノウハウはこちらの動画も注目!

突然ですが皆さんは日ごろの匂いケアしてますか??
蒸し暑い夏場はもちろん、季節を問わずに大事なのがこの匂いケアです。男性女性問わず、汗や体臭・口臭に関しては誰もが押さえておくべきポイントです。

しかし、匂いに関しては特に男性が注意を払うべきというデータが存在します。
某化粧品メーカーの調査によれば、「女性の体臭を不快に感じたことがある」と答えた男性が12%に対し、「男性の体臭を不快と感じたことがある」女性はほぼ100%だったといいます。

他にも似たデータがあります。

Q.男性のニオイを「くさい……」と思ったことはありますか?

参照:https://cancam.jp/archives/202334

 

女性は男性よりも匂いに敏感です。汗やたばこの匂いはもっての外ですが、だからといって香水の匂いがプンプンするのもおすすめしません。

人から指摘されづらく、自分の匂いは自分でもわかりにくい分、しっかりケアしておきましょう!!

ここでは、おすすめの匂い対策をお伝えしますので、今日から参考にしてぜひ自然な清潔感ある香りで外にでてみてくださいね!

 

匂いってこんなに重要!

「清潔感がある」だけではダメ

女性が男性を選ぶとき、大切にするのが「清潔感」です。身だしなみを考えるときも、清潔感があるかどうかが判断基準になります。

ビジネスにおいても恋愛においても、最も重要なポイントが「清潔感」といえるでしょう。

髪型を変えたり、服装を変える、ひげを剃るなどして、清潔感を演出することも一つ重要なポイントではあります。新品でしわや汚れのない服を着て、髪もさっぱり短めに切り、眉も整えると見た目には清潔感が出せます。

お見合い写真でも、それに加えてさわやかな笑顔の写真を載せればたくさん申し込みも来るでしょう。
しかし、それだけでは十分ではありません。「見た目は素敵なのに匂いが無理!」でお断りになんてこともあるので要注意。

データからもわかる通り女性は匂いにシビアです。匂いに関して、相手は自分と同じ基準ではないということを認識することがケアの第一歩です。
口臭・体臭など「見えない清潔感」にも徹底的に気を配りましょう!

あなたの周りにいる「イケメンじゃなくてもモテる人」は清潔感があり、かつ実際に清潔な人ではないでしょうか。

 

なぜ女性は匂いに敏感なの?

なぜ女性は匂いに対して敏感なのかも様々研究されていますので少し解説します。

① 嗅覚をつかさどるニューロンが多い
人間には「嗅球」という脳神経の領域があり、そこで匂いを感じ取ることが出来ます。

その嗅球が、ブラジルのリオデジャネイロ連邦大学、サンパウロ大学、米カリフォルニア大学らの研究で、男性より女性の方が約40%嗅球の視神経細胞が多いという結果に。

また神経細胞のニューロン数は、女性の方が約50%も多く存在するというデータもあるそうです。
このことから女性の方が男性より、4割増しで匂いのアンテナを持っていると言えますね!

 

② より強力な遺伝子を残すため
より強い遺伝子を残そうと思うと、自分と遠い遺伝子をかぎ分ける必要が出てきます。なので自分と遺伝子が近い父親の匂いは嫌いになるという説もあります。

動物行動学的にも、メスがオスを選ぶのが原則だそうです。理由は一度身ごもると、次のチャンスがしばらく先になるから、慎重に選ぶようになっているとのこと。

同じ産むならできるだけ質の良い相手を選びたいと慎重になりますよね。この見極める能力の高まりの中で匂いを感じる能力も敏感になってきたというわけだそうです。

 

③ 女性のほうが自分の身だしなみに気を使うから
女性と男性を比較すると、やはり女性のほうが自分の身だしなみやおしゃれに気を使う人が圧倒的に多いです。毎日メイクして洋服を選んで鏡と向き合っている時間はかなりの差が出ているはずです。

そんな中で、スキンケア同様に香りの対策をしている女性が多く、自分匂いにも気を配っている人が多いのも理由の一つでしょう。

自分のでさえ気にしているので、周囲の匂いにはもっと敏感になりますし、男性にもケアしてほしい!と思うのは当然のことと言えます。

 

匂いの原因は?

では、女性が匂いに敏感なことがわかったとして、そもそもの匂いの原因を見ていきましょう。

様々な原因がありますが、主に上げられるものとしては

① 汗・皮脂からくる臭い
② 加齢臭
③ 頭皮臭
④ 口臭
⑤ 衣服についたタバコ等の匂い
⑥ 足

でしょう。これらがMIXされ、独特の臭いになっていることが多いです。

思い当たる節ありませんか??
すべてケアできていそうでしょうか?

もしも少しでも気になったら、今日からしっかり対策をしていきましょう!

 

対策方法

それぞれ原因と対策方法が異なりますので一つ一つご紹介しますね!

各種対策方法

① 汗・皮脂からくる臭い
汗は、汗腺という汗を分泌する管から出ますが、汗腺には臭いのある「アポクリン腺」と無臭の「エクリン腺」という、2種類のタイプがあります。

このうち、汗臭はアポクリン腺から分泌される汗が原因です。この汗を皮膚の常在細菌が分解し、ニオイの原因となる物質を生むことで発生します。

食生活、ストレス、わきの下が不衛生であることなどが、臭いを悪化させる要因といわれています。

また、特に新陳代謝が活発な20代~30代半ばまではより注意が日必要です。

対策方法→朝の汗をかく前からの対策が◎です。スティックタイプかロールオンタイプのデオドランド剤を使いましょう。胸や背中にもスプレーをかけておくとなお安心です。

また、昼に汗をかいてしまった後は汗と皮脂を一気に拭き取れるボディーペーパーがおすすめです。こまめに拭き取ってください。

 

♦おすすめ商品♦
ギャツビー アイスデオドラントボディペーパーアイスフルーティ 30枚
参照:https://www.gatsby.jp/product/bodycare/bodypaper/

 

② 加齢臭
加齢臭は、基本的に、肌や衣類についた汗や皮脂、古い角質汚れなどが時間とともに酸化して変質してしまったり、皮膚に在る常在菌などに分解されたりすることが発生の原因といわれています。

また、30代と40代では体臭の質が違うと言われていますが、それは、40代になると分泌される皮脂の成分構成が変わってくることが影響しているようです。

「ノネナール」という言葉は聞いたことがあるかもしれません。加齢臭が話題になってからよく聞くようになりました。
「ノネナール」は、加齢臭の原因の一つで、脂肪酸が過酸化脂質と肌の常在菌により酸化して発生する物質です。
「ノネナール」を作る種類の脂肪酸や過酸化脂質は、40代から出やすくなると言われています。

また、加齢臭には皮脂の存在が影響しています。日常的に脂質の多い食事を摂っていたり、ストレスを強く感じていたりすると、加齢臭が作られやすくなり、臭いが強くなってしまう可能性があります。

40代を過ぎていても、あまり臭わない人と臭いが強く出てしまう人の違いは、日常生活が大きく関係していると言えそうです。

対策→日常の食事に気を付けましょう!

肉類や油分の多い食事をすると、皮脂の出が活発になり、加齢臭の原因となってしまうことが考えられます。

ジャンクフードや脂の多い肉類などの食事を控え、野菜や魚などの脂肪の少ない食事を摂るように意識しましょう。

また、ストレスが原因で過酸化脂質が活発に出ると考えられているので、ストレスをため込まないように気を付けましょう。

汗をかいたらこまめに拭くことはもちろん、衣服にも気を付けてください。しっかり皮脂を洗い流すために、抗菌、消臭効果のある洗剤を使って洗濯することをおすすめします。

皮脂汚れについて書かれている商品を上手に取り入れてみましょう。
あとは日常のボディーソープも加齢臭対策ができるものを選びましょう!

 

♦おすすめ商品♦
デ・オウ 薬用クレンジングウオッシュ ノンメントール ポンプ 520mL
参照:https://jp.rohto.com/mens-deou/cleansing-wash_m/

 

③ 頭皮臭
頭皮のにおいは皮脂量が大きく関わっています。過剰に分泌された皮脂やフケを餌にして雑菌が繁殖し、臭いが発生します。

頭皮の皮脂はTゾーンの2倍が分泌されています。また、男性ホルモンの影響で女性よりも皮脂量が多く発生しています。

対策→毎日正しい方法でシャンプーしましょう!髪を十分に濡らしていなかったり、シャンプーを泡立てずに頭皮につけてしまったり、すすぎが十分でなかったりと、正しく洗えていない人も多いようです。

逆に洗いすぎも頭皮環境を整える常在菌が減り、臭いの原因となる可能性もありますので気を付けましょう!

 

♦おすすめ商品♦
&GINO 頭皮ケアシャンプー プレミアムブラックシャンプー
参照:https://www.andgino.jp/products/bshampoo.html

 

大塚製薬 UL・OS(ウル・オス) 薬用スカルプシャンプー
参照:https://cosmedics.jp/products/detail.php?product_code=52021

 

④ 口臭
誰もが「この人の息、臭い!」「今、自分の息は臭いのでは・・・」と気にしたことがあるはずなのが口臭です。

主に3種類原因があり、「空腹、睡眠による唾液の減少による口腔内の菌の繁殖」「虫歯、歯槽膿漏、歯周病など」「ニラ、ネギ、ニンニク、喫煙、アルコールなどの食品類」にわけられるかと思います。

対策→うがい、歯磨き、水を飲むなど、自分でできることは気を使って行うようにしましょう!

デートの前日は食べ物にも気を使うとよいでしょう。どうしても食べてしまった日にはサプリメントやエチケット商品ががたくさんありますので活用してください。

コーヒーやたばこなど、自分ではあまり気にしていない匂いは特に要注意です!
また、虫歯など歯医者さんで速やかに治療を行い、定期的に歯科クリーニングを受けるとよいでしょう。

歯医者さんでは日ごろどういうケアをすればよいのか丁寧に教えてくれますよ。フロスや歯間ブラシ、舌のブラシも活用し、ケアすれば安心感が持てるようになるはずです。

 

♦おすすめ商品♦
オーラ2 ブレスファインマウススプレー クールミント
参照:https://jp.ora2.com/me/me_mouth_spray/

デンティス エチケット ハミガキ粉
参照:http://dentiste.jp/

 

⑤ 衣服についたタバコ等の匂い
口臭の時にも少し出てきましたが、たばこは髪や服に匂いが付きやすいので注意してください。慣れてしまうと自分ではなかなか気づきにくいものです。

対策→たばこを吸わないことや匂いのつきそうな場所に行かないことがベストですが、万が一服についてしまったら、スプレータイプの消臭剤で応急処置をしましょう!

 

⑥足の臭い
気づかれる前にケアしたいのが足ですね。自分でも気になっている人も多いかもしれません。
足のニオイは、足の皮脂や、皮膚・爪の汚れを餌に繁殖した雑菌から出る排泄物が原因です。

特に、「白癬菌」という菌が悪臭の原因になると言われています。
菌は、高温多湿の環境でより繁殖するため、湿気の多い夏場は注意が必要です。

通気性の悪い靴を長時間履くことで、ニオイが強くなってしまう場合があります。同じ靴ばかり履く人や、朝から夜まで同じ靴を履きっぱなしの人も気をつけましょう!

対策→同じ靴を履きつづけない、靴下を履き替える、消臭グッズで予防する、毎日清潔に保つ

 

♦おすすめ商品♦
デオナチュレ 男足指さらさらクリーム 男性用 足用 直ヌリ 制汗剤 クリーム
参照:https://otoko-deonatulle.com/detail_asc.html

 

 

2-2.日頃の生活で気をつけること

日常からケアしつつ、臭いの根本原因を作らいないことが大事です。疲れやストレスからもニオイが発生するケースもありますので、日常の健康的な生活を心がけることが大事です。

さらに、上記のグッズなどで対策をし、身体を清潔に保つことが大事になってきます。しかし、自分が気を付けていても暑さで汗をかいてしまったり、周囲がたばこを吸っている場所に行かざるを得ない場合なども発生してくるでしょう。

そんな時に携帯できるアイテムはぜひ持っておいてください。
いつもよりほんの少し意識を上げて気を付けることでかなり抑えられるはずです。

 

2-3.いい匂をまとうには

いやな臭いがしなければOKですが、清潔な香りをまとえばさらに清潔感がアップします。

清潔感のある香りで一番おすすめなのは石鹸の香りです。自然に清潔感が出せますし、安心感や包容力も感じさせることができます。初心者にもおすすめの香りをご紹介します☆

 

♦おすすめ商品♦
クリーンシャワーフレッシュオードパルファム
参照:https://www.fits-japan.com/blog/products/clean/details/shower_fresh/

shiro サボン 練り香水
参照:https://shiro-shiro.jp/item/11782.html

ただ、やりすぎはかない大きな逆効果になりますので、つけすぎに注意してくださいね。自分が思うより相手は敏感になっているので、自分ではほとんど感じない程度に身にまとってください。

体温がたかくなるとより香りがでてくるので、耳の後ろやひじの内側にわずかにつける程度がおすすめです。

 

3.まとめ 日頃から匂いをケアして清潔感を出そう!

いかがでしたか?この機会に匂いについて一度自己点検してみてください。清潔感のある男性は本当にモテます!!
匂いをケアして今日から清潔感のある魅力的な男性を目指しましょう!!

この記事を書いた結婚相談所婚活サロン Meguri

Meguri代表の伊東
Meguri代表 伊東
受付 10:00~23:00/不定休
愛知県名古屋市中区松原3-6-28 L´Allure松原601
TEL:080-3266-8270 詳細はこちら

結婚相談所をもっと身近に

自分に合ったスタイルで無理なくお相手探しができるよう、徹底的にカウンセリングを行います。出会いは相談所だけではありません。そこで異性としての魅力を高め、どの角度からもチャンスをつかめるようにサポートしていきます。

【ペアーズ】婚活アプリは写真が9割〜いいねが10倍つくプロフィール〜

【体験談】結婚相談所とアプリの違いとは!?あなたはどっちの婚活が合ってる?

女性用お見合いマニュアルダウンロード




    男性用お見合いマニュアルダウンロード




      プライバシーポリシーはこちら